- 22 -


 ああ、まあ、そうだよな。
 いきなりドロドロ、ボロボロの姿で傍に寄ってこられて、ここが何処か訊ねられたら、そりゃあ変に思うだろうさ。
 私はおばちゃんに言った。
「実は、途中、乗っていた馬ごと崖から落ちてしまいまして、そこから二日がかりで森を抜けて、漸くここまで辿り着いたんです」
「はあ、そらあ、難儀なめにあいなすったもんだ」
 おばちゃんは、のんびりと答えた。
「ええ。それで、これからアルディヴィアに向かわなければならないのですが、道どころか方角さえ見失って困っているのです」
「ああ、そらあ、ご苦労さんなことだねぇ。ああ、でもなあ、都ったって、こっから馬で一日はかかるよう」
「そんなにかかるんですか!?」
「はあ、ゆっくり行けば一日半か二日はかかるかなあ」
「……ええと、つかぬ事をお訊ねしますが、今日は何日ですか」
「ほら、今日は十四日さ」
「十四日!?」
 なんと。私がアストリアスさんと会ったのは、十一日の昼過ぎだった。つまり、私が攫われてから三日経っている事になる。丸一日分の記憶の空白は、失神して運ばれていた時間だろう。うわあ……
「あの、ここの御領主さまはどなたでしょうか」
「御領主さまは、フィディリアス公爵さまさあ」
 フィディリアス公爵? 知らん。初めて聞く名だ。
「近くに神殿とかありませんか」
「そんなもんねぇわなあ。ちっけぇ祠みたいなもんがあるだけだあ」
「司祭さんもおられないですか」
「はあ、村長さんがお守りしているで、そんなんはおらんなあ」
「そうですか……」
 て事は、アストラーダ殿下派っぽくはないな。ううん、でも、近付かないに越した事はないか。今の私は敵だらけと思っていい。訪ねた途端に、改めて殺され直すなんて勘弁だ。
「村まではここからどのくらいかかりますか」
「はあ、まあ、歩いて小一時間ってところかなあ」
 小一時間……きつい。
「すみません、荷物は川に流されてしまってなんのお礼も出来ないんですが、今日、一晩、泊めて貰えないでしょうか。納屋の隅とかでかまいませんから」
「はあ、うちにかい」
 おばちゃんは、驚いた顔で私を見た。
「お願いします。この三日間、まともに食事も摂ってないものですから、これ以上は歩けそうにないんです」
「そんでも、なあんもおかまいできないよう」
「ああ、おかまいなく。本当に休ませて頂けるだけでも有り難いので。お願いします」
「んだったら、納屋でよければあ、一晩ぐらいだったら貸してあげられるけれどお」
「有難うございます。感謝します」
 私は、それでも何も出来ないと言い続けるおばちゃんに、深く頭を下げた。

 その晩、私は馬臭い納屋に積み上げられた藁の上で、泥のようになって眠った。おばちゃんの作った野菜スープはとても素朴なものだったけれど、一生、舌に味の記憶が残るほどに美味しく感じた。
 私は、おばちゃんと、おばちゃんに出会わせてくれた何かに心から感謝した。

 次の日の朝、昨日と同じスープを御馳走になってから、私は何度もお礼を繰返してから、おばちゃんに教えて貰った道を辿って村へと向かった。
 まともな食事と、一晩、ゆっくり休んだお陰で、脚の筋肉痛は続いていたけれど、随分と元気になった。頭がはっきりとしているだけでも、ぜんぜん違う。
 おばちゃんの言う通り、一時間近く歩いた先に村はあった。村の名はユマというのだそうだ。
 とんがり屋根が立ち並ぶ小さな村は、まるで小人たちが住んでいそうな雰囲気だった。実際は、私よりも大きい人達ばかりなのだけれど、でも、時間が止ったかのようなひなびた空気が漂っている。のんびりとした、平和そうな村だった。
 私はその中の一軒、緑の屋根の家を訪ねた。村長さんの家だ。
 突然の私の訪問に、村長さんはとても驚いていたが、おばちゃんにしたのと同じ説明で信じて貰えたようだった。とても同情してくれて、
「あちらの方に行くもんがおらんか、村の者に訊いてやろう」
 と、親切に言ってくれた。
「有難うございます。とても助かります」
 礼を言う私の耳に、なにやら賑やかな音楽が聞こえてきた。
「お祭りですか」
 そう訊ねると、四角い顔の村長さんは違うと言う。
「旅芸人の一座ですよ」
「へえ」
「明日にはここを引き払って、次の場所へ移るそうですが。都の方から来たと言っていましたから、逆方向になりますね」
「ああ、そうなりますね。残念です。同じ方角でしたら乗せて貰えたかもしれませんが」
「まあ、気を落さず。誰かはいるでしょう。ここでお待ちになられますかな」
「いえ、宜しければ、村を少し見せて頂きたいのですが」
「ああ、どうぞ、どうぞ。何もないところですが」
 人を疑うことを知らないかのようなにこやかな笑みで村長さんは言った。
 ほんと、国民はこんなに純朴そうなのに、なんで上はあんなんなんだ?
 再び外に出て、音楽の鳴る方へ行ってみた。フォークロアな、フラメンコにも似た感じのリズム感に興味がひかれた。
 村のほぼ中心になるのだろうか、小さな広場があって、そこに幌馬車が二台停まっていた。その周囲に幾人かが集まり、木の箱に座って食事をしたり談笑したりしている。あれが、旅芸人たちだろうか。
 その端の方に、楽器を抱えた一団がいた。
 バンジョーに似た形の丸い弦楽器は、アフリカの方にあんなのがなかっただろうか。膝に抱えたタムタムのような打楽器に、横笛。そして、中心には、金色の肌にくせのある明るい茶色の長い髪をした女性がいた。
 女性は色鮮やかな赤のショールを肩にかけ、白いドレスを身に着けている。胸と背中が大きく開き、腰の深い位置から大きくスリットが入っているデザインは、この世界ではかなり露出度が高い方だろう。抜群のボディラインでのその姿は、遠目から見てもフェロモンむんむんだ。
 ああ、そう言えば、兵士さんが街外れに旅芸人が来ていると言っていたが、この人達の事だったか、と思い当たった。確かに、兵士さんが言った通り、『いい女』だ。昔風の言葉で言えば、『小股の切れ上がった』感じ。どこか粋な匂いがする。
 眺めていると、女性は音楽に合わせて手を叩いてリズムを刻み始めた。そして、おもむろに立ち上がると、踊り始めた。
 途端、目が惹き付けられた。
 うわ、かっけぇな、おい。
 あのスリットは踊るためのものだ。けっして見せるだけのものじゃない。地面の上だから音さえ響かないが、硬質の板の上であれば、激しい足音を響かせるだろう動き、回転する毎にしなやかにくねる腕は指先にまで緊張感が漲っている。伸ばされた背筋には情熱が張りつめている。
 すげえな、おい。これが旅芸人? もったいねぇ……
 現代日本に連れていってプロデュースするだけで、がぽがぽウハウハだろう。いや、そんな俗っぽい事よりも、これは既に芸術の域だろうよ。感動もんだ。
 うわあ、姐さん、恰好良すぎだわ。いや、すごい、すごい! ブラボォーッ!
 一曲終った時、私は思わず拍手をしていた。
 すると、姐さんが私に気付いたようで、こっちに視線を向けた。視線をむけて、
「あんたっ!」
 叫んで、思いっきり人さし指をこちらに向かって突き出していた。

 ……え、私ですか?




 << back  index  next >>





inserted by FC2 system